OUT老の宣伝担当・シマカワです。
ブログがさびないように、日記を書いて更新中。
本日、なんとなく考えていたこと。
芝居は、
「今度、こんなのやるの。見に来てね」といって、常連さんを
誘うことが多いけれど、本当は、常連さんも大事だけど
今まで見たことのない人に見てもらうことも大事。
そこで、どこの芝居でも、あらたな客を呼び込むために
「特典」をつけたり、日時によって料金を変えたり、
「はじめて見に来るお客さん」を誘いこむ
いろいろな工夫をしています。
たとえば・・・。
最近見た芝居チラシで、目についた、そんな工夫をご紹介。
☆☆☆
1.
「開場は開演の15分前」「各回終演後、今回も茶話会を計画中」
というチラシ。
「茶話会」ってなんだろう?
「アフタートーク」で出演者や演出家のおしゃべりを
聞くのとも違うような。
お茶菓子なんか出るのかな??
2.
チケット料金に細かく差をつける。
「一般前売4,500円 当日精算5,000円
プレビュー3,500円 高校生以下1,000円
ペアチケット(2名様)8,000円 VIP席10,000円
Z席(当日受付にておひとり様1枚のみ購入可/枚数限定⇒舞台が見づらい可能性のあるお席です)1,500円」
・・・これ、席にどのくらい差があるのだろう、どれが得かしら、などと
考え始めた時点で、この芝居に半分行く気になってる。
3.
「チケット送付状」と銘打って、
チケットに添えた紙に大きくQRコードを印刷、リピーターを増やす。
「×××からの公演やイベントのお知らせ、
メンバーからのメール等お楽しみ頂けるコンテンツを
ご用意いたしております。この機会に是非ご登録をお願いいたします。
下記QRコードを読み取って、空メールをご送信下さい。」
なんて、記載して。
4.
お客を「仲間」「スタッフ」にしてしまう。
「お手伝いスタッフ募集
舞台づくりに協力していただけるボランティア・スタッフを
募集します。手先が器用な方、お裁縫が得意な方、
特技はないけれど作品づくりに参加してみたい方・・・
などなど大募集! 年齢・性別・経験不問!ただし面接あり!
興味のある方はお問い合わせください。」
5.
「おまけ芝居」を、おまけする、「おまけ付き」!
ある劇団の最終公演。解散目前の最後の芝居チラシに
「タイムテーブルの●と☆のうち、☆印の回は、
終演後、おまけ演劇”解散に至る経緯”を上演します。」
6.
はじめて見る人を呼び込む料金設定。
「一般前売3,800円 当日4,000円
障害者2,000円(前売・当日共) 学生当日券(大学生以下)2,000円
平日はじめて割(1公演3組6名様限定)3,800円
※平日はじめて割 ×××をはじめてご覧になる方を同伴すると1名分の料金で2名ご覧になれます。
7.
芝居を見に来た人を、演ずる側に引き込む。
「稽古は週2回、3ヶ月間。
費用は月1万円の月謝(×3)と2,500円のチケットノルマ12枚だけ。
演技の基本から応用まで懇切丁寧に指導します。
楽しい仲間と一緒に感動の舞台を創ってみませんか?」
と、当日のプログラム中に印刷。
8.
とにかく客の入りの悪い日にちに、人を集める。
こちらのチラシの場合、土曜の夜と平日。
「前売り・当日とも4,800円(全席指定・税込)
£の回は特別料金4,300円円(全席指定・税込)
★平日のみエコノミー券2,800円(税込)もあります。
お席は後方あるいは端になる場合がございますのでご了承ください。
引換券となりますので、当日劇場受付にて指定席券とお引き換えください。
前売り券のみの販売となります。当日券はございません。」
9.
何かの条件を満たした人は特典ありとうたい、
おトク感演出&演目の特徴をアピール。
「和装で観劇キャンペーン
和の舞台を観るなら和の装いで・・・
公演に和装(浴衣も可)でお越しくださったお客様には
@和装小物プレゼント! A終演後、舞台で出演者とご一緒に記念撮影を!」
☆☆☆
ああ、まだ何かあったけど、とりあえずここまで。
上記のチラシ、たいていは終わった芝居でした。
9は、これからやるもので、
新内浄瑠璃演奏も聴き所の「鶴八鶴次郎」。
演劇倶楽部『座』第37回本公演。
日時:
2016年8月3日(水) 14:00
2016年8月4日(木) 14:00 19:00
2016年8月5日(金) 14:00
2016年8月6日(土) 12:00 16:00
2016年8月7日(日) 12:00 16:00
場所:
シアターサンモール
東京都新宿区新宿1−19−10 B1
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」2番出口より徒歩3~4分
料金:
一般5,500円 学生2,500円
※俳優声優養成所生も「学生」に含まれます。
※新宿区在住者は、一般料金が5,000円に。
※「座」特別応援団の方は一般4,500円、
「座」友の会の方は一般5,000円。
作:
川口松太郎
構成・演出:
壌 晴彦
演奏:
鶴賀若狭掾 鶴賀伊勢吉
出演:
大沢 健 相澤まどか 宮川 浩 内山森彦
壌 晴彦 蒔村三枝子 秦 和子 石松啓太 ほか
オヤスミナサイ・・・。
いつもいつかミュージカルの舞台にと、励まされるような思いをいただいております。
いきなりで大変失礼かと思いましたが娘楓が今回金沢ティーンズミュージカル最後の公演になるかもと思いコメントをださせていただこうとおもいました。
8月21日日曜日
金沢ティーンズミュージカル第7回公演
「tresor!」
金沢市文化ホール
12時/3時半
お時間がありましたら是非ご連絡ください。
ありがとうございました。
すみません、コメントがめったにつかないブログなので、
気づくのがこんなに遅くなりました。
それも、せっかくおしらせいただいたミュージカルが
終わって数時間たった今時分。本当にごめんなさい。
TRESOR! とは、また、どんな内容なのかしら。
後追いでいろいろ調べてみましょう。
楓さんの未来、楽しみです。
シマカワは、8月5日、6日にソウルで
「モーツァルト」を見てきました。
Super Juniorのキュヒョンさん、
チョン・ドンソクさんのモーツァルト。
小池修一郎演出。
10月1日には「バイオハザード」を
赤坂Actシアターに見に行く予定。
こちらはG2演出。
楓さんとどこかで会うかもしれませんね。